
つくばセルフ防災ラボでは、不定期で野外フィールドを開放し、焚き火体験Dayを実施します。
大きめの焚き火台で焚き火を用意してお待ちしておりますので、お気軽にご参加いただければうれしいです。
こんな人におすすめ
- ちょっと焚き火を体験したい、子どもに見せたい
- 焚き火のやり方を知りたい
- 自然の中での遊び方がわからないので知りたい
- 自然を感じながらゆっくりしたい
- 防災についてちょっと聞きたい
- つくばセルフ防災ラボの雰囲気がどんな感じか知りたい
- 子どもが一人っ子なので休みの日に子ども同士で遊ばせたい(我が家も2017年生まれの一人っ子を育てています。遊んでやってください。)

企画趣旨
今まで「防災デイキャンプ」というイベントを定期的に行っていたのですが、小さいお子さんがいるご家庭にはハードルが高そうに見える、小学校高学年くらいになるとスムーズだがその年齢になると塾や習い事等で忙しい、などのハードルがあり、「行きたいけどなかなか行けない」というお声をよくいただいていました。
私としては、
気軽に屋外で外遊びをしながら防災にも役立つ技術を体験してほしい
と考えているので、防災やサバイバル、自然遊びやキャンプに興味を持った人の、より気軽な体験のきっかけの場になるといいなと思い、この企画を考えました。
プログラム内容
大きめの焚き火を1つ用意してお待ちしております。
開始の10:00頃から火起こしや薪の組み方などを説明しながら大きめの焚き火を始めます。
その火で持参されたものを炙ってもいいですし、ただ近くで眺めながらお話をするだけでも大丈夫です。
レンタルの簡易焚き火台もご用意しておりますので、焚き火のやり方がわかったら、小さな焚き火をちょっと試してみる、ということも可能です。
最終は15:00頃までとしていますが、その前にお帰りいただいても、昼食や用事等での中抜けもOKです。
宝篋山麓の自然散策も楽しめる場所ですので、途中でご家族でお散歩に出かけるのも楽しいです。ご都合に合わせてお楽しみください。
途中から参加されたい方もお申込み時にその旨と目安の到着時間をお知らせくださればOKです。お気軽にご相談ください。
火の役割
「火」は非常時には「光」と「熱」を得るためのものとして重要です。そして、生きる希望や安心を得るための「心のエネルギー」にもなり得ます。
火があれば体温を守ることも、水や食料をより安全な状態にすることもできますし、火から派生して非常時に命を守るために重要な要素を学ぶことができます。
多くの人の心を惹きつけてやまない「火」を起点に、防災やサバイバルの知識を深めたり、自然遊びやキャンプを楽しむきっかけになってもらえたらと思っております。
火を囲みながら、気になることやわからないこと、色んなお話をできればと思います。
できること
- 焚き火を眺める
- 焚き火でマシュマロなどを炙って食べる
- 簡易焚き火台をレンタルして小さな焚き火を火起こしから家族で体験する
- ナタやのこぎりの使い方を知る、体験する
- 防災やサバイバルの基礎知識を学ぶ
こんなことも可能です
- 自然を眺めながらゆっくりする
- 宝篋山麓をお散歩する
- 自然観察する
開催概要
日時
2023年5月27日(土)
2023年6月24日(土)
2023年7月22日(土)
※今後も日程追加予定。LINEや各SNSで最新情報をお知らせしています。
10:00~15:00頃
※時間内にいつ来ていつ帰ってもOK(参加費は変わりません)
※雨天、強風の場合は基本的に中止とします。
※社会情勢等の影響により中止となる場合がございます。
※天候や社会情勢等の影響により中止の場合は前日17:30までにお申込み時にご記入いただいたメールにてお知らせいたします。
※当日、主催者やその家族の体調不良等により中止となる場合は8:30までにお申込み時にご記入いただいたメールにてお知らせいたします。
会場
宝篋山小田休憩所近くのフィールド
※詳しい場所はお申込み後にメールでご案内いたします。
※会場は水道・トイレがございません。トイレは徒歩1~2分の宝篋山小田休憩所のものをご利用いただけます。
駐車場について
※宝篋山駐車場は時期によって大変混み合いますので、筑波山麓小田駐車場をご利用ください。そこから徒歩7~8分程度です。
※一旦会場までお車で来て、お荷物を降ろしてから小田駐車場に車を停めに行っていただくことも可能です。会場前の道は車2台すれ違えない道幅です。住宅もありますので譲り合ってお通りください。
※赤ちゃんや歩き始めのお子さんがいらっしゃる場合等はご相談ください。
対象
どなたでも参加可能
※高校生以下は必ず大人の方と一緒にご参加ください。
※大学生や大人の方だけの参加ももちろん大歓迎です
参加費
一組1,000円(税込)+保険代1人50円
※当日お釣りのないように現金でお支払いください。
※同居のご家族を一組とします。
※お友達同士で参加される場合は必ず一家族毎にお申込みください。
定員
5組15名くらい
持ち物
- 水分補給用の飲み物
- お昼ごはん(途中で抜けて外食しても買いに行ってもOKです)
※お昼前に帰る予定の方は不要です。
●あると便利なもの
- レジャーシートや簡易イス等
- ポップアップテント等日除けのシェルター
※タープを張りたい方は場所の調整のためお申込み時にお知らせください。
●持ってくると楽しいもの
- 炙りたいもの(マシュマロやウィンナー等)と長めの串(30㎝以上推奨)
●気になる方は以下のもの
- 火や薪を扱う際の軍手(綿100%のゴムが付いていないもの、ある方は革手袋)
- マスク、消毒液など感染症対策のもの
服装
野外活動のため長袖長ズボン推奨です。
また、火を扱うため綿など天然素材のものをご着用ください。
※化繊は熱で溶けて皮膚に張りつきやすく、大やけどの危険があります。
感染症対策
当日、体調不良などの症状がある方は参加をご遠慮ください。また、以下の方はご参加いただけませんのでご確認ください。※主催者もこれに該当し当日中止となる場合がございますので予めご了承ください。
- 発熱、息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭熱などの症状がある
- ご家族に上記1の症状がある方がいる
- 過去2週間以内に感染拡大している国・地域への訪問歴がある
キャンセルについて
- 保険を掛ける締切の都合上、予め決まっている場合は、下記の申込締切までにキャンセルの旨ご連絡ください。
- 感染症対策の一環で、申込締切以降や当日のご連絡でもキャンセル料はいただいておりません。体調不良等あればお気になさらずその旨ご連絡ください。
お申込み
申込締切:開催週の月曜中
お申込みと同時にプライバシーポリシーに同意していただいたものとみなします。ご確認ください。