2024年10月20日(日)、ネッツトヨタ水戸北茨城店様にて防災イベントの講師を務めさせていただきました。
北茨城は風水害の記憶が新しい地域です。今回のイベントは、店舗様から「防災について地域の人と共有したい」との意見があっての実現でした。
1回90分の3部制で、一日を通して参加者様と備えについて考えさせていただきました。
まずは室内で、防災リュックの中身について、市販の中身を参照しながら、命を守る5つの要素と衛生用品などの大事なツールが入っているかを整理しました。
お子さんたちも飽きないように、クイズを出したりやシールを貼ったりしながら整理。
これからの季節的にも重要な体温保持の方法については、市販の防災リュックの中に入っているものと家庭ですぐ用意できるものを使って、即席防寒具を体験していただきながらお伝えしました。
お子さんたちのもこもこしたフォルムがかわいい&わいわい楽しくできる体験です。
外に出ても寒くない!を体験していただきました^^
後半は外で車中泊体験を。
ご家族ごとにカーサイドタープをたて、車の中に寝床をつくって「実際に車中泊はこんな感じ!」を体験していただきました。
カーサイドタープがたちあがり形になるときには「わっ」とテンションが上がります。
車内に段差があっても気にならない、ふかふかのエアマットの重要性を感じられているご家族もいらっしゃいました。
実際に体験してみることで今まで気づかなかった細かい道具の必要性に気づくこともあるので体験は重要です。
室内ではスタッフさんが「ペットボトルランタン」のミニワークショップを行っていました。
ちょうどカルピスがあったので、透明な水よりも少し白濁させた方が光が分散して明るくなることを追加で比較実験させていただきました^^(写真ではわかりにくいですが、実際やってみると明白)
白濁させすぎるとまた明るくならないので、どのくらいの白濁具合がちょうどよいのだろう、という実験にもみなさん興味をもたれていました!
ネッツトヨタ水戸のみなさま、茨城ワクドキクラブのみなさま、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!