最新情報はSNSをチェックしてね♪

子育て

2017年生まれの娘を育てています。こちらはその記録や、子育て中に役立ったものなどをご紹介しています。

BLOG

新小学一年生になる娘に、災害時のトイレの使い方についてレクチャーしてみた

とある休日、娘が「がっこうごっこしよ!」というので、先生役になり災害時のトイレの使い方についての授業を行ってみました。我が家の非常用トイレセットこちらが我が家にあるトイレセットです。※ぬいぐるみは今回アシスタントスタッフとして娘が採用いたし...
BLOG

2023年夏|防災&アウトドア研修兼家族旅行(ダイジェスト)

2023年の夏休み、いつもは海外で暮らしている友人家族が日本に帰ってくるというので、一緒にファミリーキャンプしてきました!お友達の暮らしている国は砂漠の土地が多く、基本的に外遊びや自然遊びができないそう…!日本の自然遊びを一緒に楽しもう!と...
アウトドア

植物観察の楽しさを教えてくれた図鑑『葉で見わける樹木』

この図鑑との出会いはもう10年くらい前になるのですが、当時同じ団体のボランティアスタッフだった樹木医で公園管理などを仕事にしている友人から教えてもらいました。この頃は「自然ってなんとなくいいよねー。視力も上がりそうだよねー」くらいにしか感じ...
アウトドア

日本の身近な危険生物がわかる『すごく危険な毒せいぶつ図鑑』

以前ご紹介した『学研の図鑑 世界の危険生物』や『危険生物 超クイズ図鑑』は世界の危険生物が掲載されているのに対して、この『すごく危険な毒せいぶつ図鑑』は日本に生息する毒をもった危険生物ばかりが掲載されています。身近なブユ、アブ、ハチやヘビ、...
ブックレビュー

クイズ好きのきっかけになった『危険生物 超クイズ図鑑』

『学研の図鑑 世界の危険生物』に娘がハマったあと、次に見せてみたのがこちらのクイズ図鑑。4歳くらいのときに購入してみたのですが、クイズと迫力ある写真が楽しかったようで、毎日「これよんで!」と家でもお出かけ先でも共に過ごしました。(手の平より...
ブックレビュー

子どもが生き物や動物への興味を広げるきっかけになった『学研の図鑑 世界の危険生物』

この図鑑、実は子どもが生まれてから子ども用に買ったものではなく、新卒入社した会社を退職するときに上司からいただいたものなんです。次の就職先がこどもキャンプなどを実施しているNPO団体だったので「こういうの子どもめっちゃ好きだよ!俺も子どもと...
ブックレビュー

絵本|避難訓練の大切さを教えてくれる『はなちゃんのはやあるきはやあるき』

「そういえば防災に関する絵本ってないのかな」と思って探してみたところ見つけた絵本なのですが、実際に東日本大震災でニュースにもなった保育所の避難の様子をもとにしたお話です。うちの5歳児にも読み聞かせてみたのですが、読み終わった後、通っている保...
子育て

4歳9カ月|フィールドビンゴが楽しめるようになっていた!

「フィールドビンゴ」とか「ネイチャービンゴ」とか、ご存知ですか?上画像は、最近子どもとやったビンゴなんですが、こんな感じで好きな数のマス目のつくって、好きなものをマス目に入れて、それを探してビンゴをつくる遊びです。実は数年前から個人的に「お...
子育て

4歳9カ月|「うんこドリル」始めました

現在、4歳9カ月の娘。4歳になった頃からお友達の間でお手紙文化が生まれて文字や数字に興味を持ち始めましたが、その頃はまだ正確に文字を書こうとする気持ちはなく、「××」とか「~~」みたいな、「文字っぽい何か」を自由に書くくらいで「文字を書くマ...
子育て

遊び広がる【おもちゃの工具セット】があるといろいろ楽しい!

ばんっ言いたいことはタイトルの通り「おもちゃの工具セットが楽しい」ということなのでいきなりいきますね。最初の上写真、よく見てください。娘が手にしているもの…それは…そう!おもちゃのとんかち~☆写真のような感じでニューブロックをはめ込むときに...
子育て

抱っこ紐はいらない!? 抱っこ&おんぶ紐に昔ながらの「さらし」が日常にも非常時にも便利すぎる

この夏で3歳になる娘、まだまだ抱っこしてほしかったりする甘えんぼさんで、「非常時に自分で歩けるか?」というとちょっと不安。すでに16㎏ある大きめさんでして、「非常時に娘を抱えて逃げるにはどうしたらいいか?」というのをずっと考えていました。そ...
おでかけ

つくばわんわんランドが素敵に生まれ変わっていた!

犬好きの夫と娘の強い要望により、自粛明けにさっそく地元の「つくばわんわんランド」へ行ってきました。屋外施設中心で3密になることも少なそうなので自粛明けたばかりでもなんとなく安心。駐車場にはいろんなナンバーがありましたが、つくばは研究者の入れ...
子育て

子育て家庭にダイニングテーブルセットはいらない

引っ越してまだそれほど経ってないんですが、安くて狭い賃貸アパートからマンションに移り住んで、「新たに買わなくて良かった!これからもしばらくはたぶん買わない!」というものの第1位、それがダイニングテーブルセット。今までは狭いというのもあってロ...
子育て

室内遊び|家庭用プラネタリウムで体を動かして遊ぼう!

だいぶ前に家庭用プラネタリウムをポチッて使っているのですが、このStay Homeブームの中、寝かしつけ以外に使ってみたら意外と良い運動になったのでご報告いたします。家の中で運動するのにおすすめなのは海の様子を映してくれるものまず、どんなプ...
アウトドア

非常時にも便利なロープは実は子どもと遊べるグッズ♪

アウトドアスキルのひとつにロープワークというのがあります。ロープ一本でいろんなものを結んでいろいろ実現できてとっても便利なんですが、とっても地味な上に何種類も結び方があって覚えるのがたいへんっ!ていうので一般の方にはイマイチ馴染みが薄いスキ...
子育て

外出自粛中のおうち遊び・室内遊びに紙コップをどうぞ!

3月からなんとなく外出自粛し始めていたワイ。当時こんなツイートをしたんですが、、、先日あらためて紙コップ遊びの素晴らしさをFBで友人たちに語ったところ、なかなかのいいね!をいただいたので、さらにあらためてこちらでもまとめたいと思います。紙コ...
アウトドア

庭・ベランダ遊びを手軽に充実させるには大きいレジャーシートを買うべし!

今回のCOVID-19の件での外出自粛により、「庭キャンプ」とか「おうちキャンプ」とか「ベランピング」とかが流行っているみたいですね。我が家も例外なく外出自粛(というか引っ越したばかりなので家の中が楽しいのもある)しており、連日庭を大活用し...
おでかけ

日常にもレジャーにも災害対策にも!1~3人世帯ならフリードプラスが断トツおすすめな理由

我が家の愛車はHONDAさんのフリードプラスです。以前乗っていたのは14年落ちの祖母のお古だったんですが、買い替えるときにはほぼ一択でフリードプラスに決めました。(トップ画像はbefore→after)1年半くらい(すでに2万キロ)乗ってい...
子育て

1歳10ヶ月の娘がハマっている遊び

娘は先日1歳10ヶ月を迎えました。1歳半のときと比べて、最近になってまたハマっているものが変わってきたのでそれについて。外遊び編:ブランコ、滑り台、シャボン玉いつの頃からか滑り台を一人で滑れるようになって、公園が大好きになりました。とにかく...
おでかけ

1歳娘との旅行で一番楽しかった草津温泉

先日、家族+私の両親+私の妹で草津温泉に行ってきました。最初は両親と妹だけで行く予定だったらしいのですが、私の家族も突然便乗(笑)。今までも何度か娘と旅行に行って、楽しいけど疲れて帰ってくることが多かったので、温泉なんてゆっくり楽しめるかな...
子育て

1歳10ヶ月。子育てで気をつけていて良かったと思うこと

もうすぐ1歳10ヶ月になる娘。月齢の割にしっかりしていて、ほとんど言葉が通じるし、自分の主張はハッキリしているし、その割には聞き分けも良いし、体もいっぱい動かしているので健康だし、ボケを理解しているし、かわいいし。いつも預けている保育ママさ...
子育て

旅行や帰省にも便利「しまじろうのえいごのうた」で英語に触れる

この「しまじろうのえいごのうた」という音の出る絵本、うちの1歳娘のお気に入りのひとつです。我が家では1歳のお誕生日号からこどもちゃれんじを始めているのですが、途中から英語コース(こどもちゃれんじEnglish)も開始。こどもちゃれんじEng...
子育て

1歳児にぴったりのパズル

1歳半を過ぎたころから、娘がやたら「型にはめる」という遊びにはまるようになりました。例えば、ただひたすらニューブロック同士をはめていったり、プラレールのレールをはめたり。型はめハウスみたいな、型に通してポトンッと落ちていく形式ではなくて、「...
おでかけ

1歳の子どもとゆっくり家族旅行できる宿泊先選びの2つの条件

子どもが生まれてから何回か家族旅行に出かけているのですが、その旅行先を選ぶに当たって考慮しておくといいなと思ったことをまとめます。娘は現在1歳。歩くのが大好きでとにかくよく歩きます。ベビーカーにはなかなか乗ってくれないし、乗ってもすぐに「オ...
子育て

こどもちゃれんじがめちゃくちゃ良いという話

温泉旅行もしまじろうと一緒現在うちの娘は1歳9ヶ月。一歳の誕生日号からこどもちゃれんじを受講しているのですが、これがとっても良い!この4月からは「こどもちゃれんじbaby」から「こどもちゃれんじぷち」になり、「こどもちゃれんじEnglish...
子育て

1歳娘と結婚式&披露宴に出席してきた

先週末、義妹の結婚式があり、式と披露宴に家族で参加してきました。一歳半の娘は騒がず迷惑にならずにいられるのか!?ドキドキでしたが、なんとか無事終わりました。よかったー。どんなだったか、振り返ってみたいと思います。結婚式に見入る一歳児。結婚式...
子育て

1歳6ヶ月の娘ごはん:簡単&栄養満点の納豆まぜごはん

支援センターのスタッフさんと話していたら、「そうか、そんな食べ方あったのか!」という反応が返ってきたので、うちでいつも娘の夕ごはんにしている納豆ごはんについて書きたいと思います。夕ごはんは納豆まぜごはんのみまず、うちでは夕ごはんは軽めです。...
おでかけ

子供のお弁当をスープジャーに放り込んで私は自由を手に入れた。

愛用中のスープジャースープジャー。スープを温かいまま持ち運べるので働いているときは自分のお弁当によく使っていたのですが、退職してしばらく眠っており、娘が生まれてからまた活躍するようになりました。なぜならば…離乳食期のお弁当箱として最適!0歳...
子育て

1歳6ヶ月の娘ごはん:栄養バランスをアップさせる簡単おにぎり

いま毎日つくっているおにぎりおにぎり。1歳半の娘が大好きなんですが、せっかくなので栄養をプラスしようと考えて、簡単なので毎日握っているおにぎりの具がこちらです。すりごまあおさのりかつおぶししょうゆ数滴白ごはんのおにぎりでも食べるのですが、し...
子育て

1歳半の娘が今とくに好きなこと。

1月11日で1歳半を迎える我が娘。そんな娘が今とくに好きなことについて綴ってみます。好きなこと(1) こどもちゃれんじのDVDを観る届いたこどもちゃれんじに食い付くうちは1歳の誕生日号からこどもちゃれんじをやっているのですが、娘がこどもちゃ...
子育て

ジョンマスターオーガニックのスキャルプシャンプーは出産祝いにおすすめ

産後、私がもらって嬉しかった出産祝い第1位…それは、ジョンマスターオーガニックのスキャルプシャンプー!ビッグサイズ!JOHN MASTERS ORGANICS ジョンマスター オーガニック シャンプー スペアミント&メドウスイート スキャル...
子育て

もうすぐ子育て一年半。真っ先に思い浮かぶのは夫への感謝であった(涙)

このブログを放置してあっという間に子育て歴1年半が経とうとしています。月日が経つのは早いなー。子供はもう歩いたり走ったりぐるぐる回ったり踊ったり、言葉も徐々に出始めたり、大人をおちょくる仕草を見せたり、順調に子供らしく育っています。最近、夜...
おでかけ

製作費300円! 0歳娘がピタリと泣き止むキラキラ&ガラガラおもちゃ

現在生後8ヶ月の娘。娘とおでかけするときに、手放せないものがあります。それが、これ。生後2〜3ヶ月目くらいのときにインスタの他の人の投稿で見て軽い気持ちで作ってみたのですが、これが娘に大ヒット。これを見せれば大抵はすぐに泣き止み、マジマジと...
子育て

子育て世帯におすすめ! 人感センサー付きLED電球が便利すぎる

買い物帰り、玄関を開けたけど両手が塞がっていて電気が付けられない。゚(゚´Д`゚)゚。ついトイレの電気を消し忘れてしまう(´-`)電気をつけたり消したりするの面倒くさい…そんなことありませんか?これ、我が家でものすごく簡単に解決できたのでご...
子育て

0歳6ヶ月までに何度も読み聞かせた、娘お気に入りのおすすめ絵本

もうすぐ生後8ヶ月を迎えようとする娘がおりますが、6ヶ月頃までに読み聞かせた中でも娘の反応が良かったおすすめの絵本をまとめておきます。我が家では生後約2ヶ月頃から絵本を読み聞かせていました。言葉や内容はわからないかもしれないけど、絵を見なが...
おでかけ

超簡単♪ 子どものおもちゃ落下防止ストラップは100円で何本も作れる!

子どもとおでかけの際に持ち歩くと便利なおもちゃ。落下防止のストラップを使って、ベビーカーにつけたり車のチャイルドシートにつけたり抱っこ紐やかばんにつけたりしてる方もたくさん見かけますよね。でも、あのストラップ、買うとそれなりのお値段する…(...
おでかけ

急に荷物が増えてもヘッチャラ! 撥水加工の大判風呂敷が超便利!

子どもとお出かけだと持ち物が多くて大変ですよね。加えて現地で買い物した分が増えたり、冬に屋内施設に行くと上着を脱ぎたかったり。(でも荷物になるから脱がずに我慢したり…)お出かけの際に我が家で重宝してるのが撥水加工の大判風呂敷。買い物袋などに...