最新情報はSNSをチェックしてね♪

ブックレビュー

TSBLブログ

自分に最適な災害対策を考えるための必携図書『都市型災害を生き延びるサバイバルプラン』

こちらは私が実際に通った災害対策スクールの校長先生が書いたものですが、そのスクールの教科書として指定されており、そこで学んだことがほとんど説明されている本です。自分のライフスタイルに合った最適な災害対策をするためには、普段の生活動線を確認し...
アウトドア

植物観察の楽しさを教えてくれた図鑑『葉で見わける樹木』

この図鑑との出会いはもう10年くらい前になるのですが、当時同じ団体のボランティアスタッフだった樹木医で公園管理などを仕事にしている友人から教えてもらいました。この頃は「自然ってなんとなくいいよねー。視力も上がりそうだよねー」くらいにしか感じ...
アウトドア

日本の身近な危険生物がわかる『すごく危険な毒せいぶつ図鑑』

以前ご紹介した『学研の図鑑 世界の危険生物』や『危険生物 超クイズ図鑑』は世界の危険生物が掲載されているのに対して、この『すごく危険な毒せいぶつ図鑑』は日本に生息する毒をもった危険生物ばかりが掲載されています。身近なブユ、アブ、ハチやヘビ、...
ブックレビュー

クイズ好きのきっかけになった『危険生物 超クイズ図鑑』

『学研の図鑑 世界の危険生物』に娘がハマったあと、次に見せてみたのがこちらのクイズ図鑑。4歳くらいのときに購入してみたのですが、クイズと迫力ある写真が楽しかったようで、毎日「これよんで!」と家でもお出かけ先でも共に過ごしました。(手の平より...
ブックレビュー

子どもが生き物や動物への興味を広げるきっかけになった『学研の図鑑 世界の危険生物』

この図鑑、実は子どもが生まれてから子ども用に買ったものではなく、新卒入社した会社を退職するときに上司からいただいたものなんです。次の就職先がこどもキャンプなどを実施しているNPO団体だったので「こういうの子どもめっちゃ好きだよ!俺も子どもと...
ブックレビュー

似ている野草の違いがわかりやすい『道草の解剖図鑑』

いつでもどこでも身近にある「自然」の世界に興味を持つと、もっと毎日が楽しくなりますよね。普段のお散歩でも道端にある野草に目を向け、その存在に想いを馳せると、その力強さや生命力に驚かされ、元気をもらったりします。今まで同じだと思っていた植物が...
ブックレビュー

防災本|単なる豆知識じゃないサバイバル術が満載の『災害を生き延びる!都市型サバイバル』

こちらは私の防災やブッシュクラフトの先生が書いた本なんですが、イラストや図・写真がたくさん載っていて、見開き2ページで一つのテーマが完結しているのでとっても読みやすいです!こういう防災本って単なる豆知識の結集みたいなものもあるんですが、こち...
ブックレビュー

防災本|災害時の写真が豊富で備えや行動をイメージしやすい『命をつなぐ防災1』

防災に関する本を探していて、高いけど(税抜2,800円)高いだけあっていいなと思った本です。何がいいかというと、災害時の写真が豊富です。地震のときには街中、家の中、学校の教室の中、お店の中がどんな風になるか豪雨・台風のときには家の内外、川沿...
ブックレビュー

絵本|迷路で遊びながらサバイバルを学べる『冒険&脱出サバイバル!無人島の迷路』

へ~こんなのあるんだ~と本屋さんで手に取ってみたら、これはめっちゃおもしろい!家族が無人島に流れ着いたところから始まるストーリー仕立ての迷路絵本で、いかだをつくって脱出するところが本全体のゴールになっています。流れ着いた海岸ではまず「サバイ...
ブックレビュー

絵本|避難訓練の大切さを教えてくれる『はなちゃんのはやあるきはやあるき』

「そういえば防災に関する絵本ってないのかな」と思って探してみたところ見つけた絵本なのですが、実際に東日本大震災でニュースにもなった保育所の避難の様子をもとにしたお話です。うちの5歳児にも読み聞かせてみたのですが、読み終わった後、通っている保...