2023年の夏休みに6歳児と家族3人で茨城県つくば市から京都まで車で旅行をしてきました。
14:00頃につくばを出発して深夜に京都に着いたのですが、その間、6歳が一回も動画を観なかった!
ので、何をしていたのか、その過ごし方について振り返りたいと思います。
前提
前提として、うちの子はめちゃくちゃ動画が好きです。
動画と言っても、YouTubeの動画ではなくアニメが中心で、そのときの流行り物を選んで観ていることが多いです。
ポータブルDVDがあるのでジブリ映画のDVDなどを一応持っていったのですが、「動画を観ると酔いやすくなるよ」「行ったことのないところに行くから景色も楽しもう」などということを前もって話していました。
これが一つの良かったポイントかなと思います。
動画を観ることが当たり前だと思わない精神を作りあげる!
それと、出発が午後だったのですが、用事があって午前中は遊んでいました。だいぶテンション上がって友だちと遊んでいたので、車移動する前にそういう「ちょっと体力を使う時間」があったのもよかったのでは、と思います。
移動中の会話やミニゲーム
まず最初に、当日以前にも説明していたのですが、子どもに「京都まではこんなに時間かかるよ。こんなところで休憩しながら進むよ。休憩中はこんなことしようね」ということを話しました。
単なる娘の傾向か子ども全体に言えることなのかわからないのですが、ある程度の見通しを話してあげると文句を言わず落ち着いて行動するフシがあるので、我が家では前もって伝えておくというのは結構重要です。
そして、「京都はこんなところで~」「京都に行ったらこんなことするよ~」などの会話も楽しみました。
「○○ちゃんはどれが楽しそう?どんなことしてみたい?」などの投げかけも、自分の意思がハッキリしている子どもにはより旅を楽しんでもらうために効果的かもしれません。
また、子どもになるべく外の景色を見てもらえるようなゲームも度々挟みました。
- 反対車線の車を見て、○台目にすれ違う車が何色かを当てるゲーム
- 指定した色や形や文字を一番最初に見つけた人が勝ちゲーム
外を見ていた方が酔わないし、景色も楽しんでもらえるといいなと思い。
文字も覚えたてだったので知っているひらがなを探すのは楽しかったようです。
「ハートを探そう!」や「ピンクを探そう!」となったときも、なかなか見つからず「この形や色は意外とないんだねぇ~」ということを発見したりして、大人も楽しかったです^^
一番遊んだのはカラオケ!
子どもは歌ったり踊ったりすることも大好きなので、移動中は主にカラオケをしていました!
上手くハマってくれたのが、Bluetooth接続のカラオケマイクです。

結構なエコーもかかり、車の中という狭い空間であれば本当にカラオケのような雰囲気で声が響いて楽しめます。
子どもがカラオケを楽しむ場合、カラオケ音源を流してしまうと歌詞がわからなかったりするのであんまり楽しめないんですよね。
なので、曲をそのまま流して、本家の歌と一緒にカラオケマイクを使って歌いました。
そうすると、歌詞がわからなくてもなんとなく歌えてる感じがするので子どもも楽しいようです。
それだけで最初の休憩SAに到着。
休憩時の過ごし方

休憩するSAではなるべく家族で体操したりして身体を動かすようにしていました。
子どもに体操の先生役を頼むと張り切ってやってくれます。
無理して先を急ごうとせず、なるべく子どものストレスが溜まらないようにすることを心がけました。
あと、適度にご当地グルメやスイーツも補給。

SAに寄ったり海が見えたり、子どもも移動を楽しんでいる印象でした!
長めの休憩は2回(静岡と愛知で1回ずつ)、あとはトイレや気分転換で数回短い休憩を挟んで移動しました。
子によるマイクパフォーマンスがヒートアップ
カラオケに飽きるかと思いきや、そのうち歌わずにマイクパフォーマンスにハマりだしました。
最初は歌の合間に「YO!」とかの合いの手を入れていたのですが、マイクのエコーがおもしろいことに気づき、マイクを通してしゃべったり大声を出したり…
それに対して親も笑ったり「うるせー!」とかガヤを入れたりするのが楽しかったようです。
そんなこんなで娘が一人劇場をしているうちに岡崎のSAまで辿り着き夕飯時間。
そして力尽きる…zzz
夕飯の後はすっかり暗くなっていたせいもあって、ついに力尽きました(いつもの就寝時間に近かったというのもありますが)。
深夜に宿に着いたので起こしてしまったのはかわいそうでしたが、なんとか無事に京都まで辿り着くことができ一安心。
親側も一緒になって歌ったりマイクパフォーマンスで盛り上がっていたので、正直動画をみせるより疲れましたが、だいぶ楽しく飽きずに移動することができました。
まあそうなんですよね。動画みせたら楽なんですよね親としては。
でも、せっかくの旅行なら移動中も楽しく過ごしたい! 子どもとコミュニケーション取りたい! 家族で盛り上がりたい!
という方にはカラオケマイクも選択肢の一つとしておすすめです。
子どもが好きな色のマイクにしたというのもポイントだったかも。
この旅行以降もカラオケマイクは度々家や移動時に使っています。